Deprecated:関数 print_emoji_styles は、バージョン 6.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに wp_enqueue_emoji_styles を使用してください。 in /home/users/2/babymilk.jp-uesei/web/topspd/wp-includes/functions.php on line 6031

卓球のラケットを赤と黒にするルールがある理由

その他

この記事に書いてあること

卓球のラケットのラバー、両面が「赤と黒」になっているのは、そういうルールになっているからで、両面を同じ色にはできないのです。ただ、どうしてそういうルールが存在するのかを調べてご紹介をしています。

ともだち

実はスポーツクラブで卓球教室やってるから入ることにしてんけどな。
ボクは黒が好きやから、真っ黒のラケットにしたいねんなぁ。

ランビア

そうなんや、でも真っ黒のラケットって見たことないし、だいたい赤と黒以外のは見たことないけど、なんでやろ?

卓球のラケットがみんな同じ色だというのは、なんか理由がありそうなので、調べてみた結果をご紹介しています。

卓球のラケットは、両面を赤と黒にするルールが存在する

大きさ、重さ、形状は任意。平坦で、堅くなければならない。85%が天然木であること。
ゴムラバー2.0㎜以下、全体の厚さ4.0㎜以下。無光沢の明るい赤と黒。ラバーはラケット本体の外周いっぱいまで、しかも外にはみ出ないように覆うものとする。許容範囲は±2㎜まで。

卓球ルール

理由は、上記のようなルールが存在するからなんですよね。

ただし、国際卓球連盟の年次総会で、片面が黒、もう片面は黒以外なら自由に選べるようにするというルール変更が東京オリンピックの後に施行することが決定されています。

ランビア

この記事執筆時点で、東京オリンピック延期中のため、ルール変更は保留のままとなってるみたいです。

卓球のラケットの両面を赤と黒にしている理由

卓球のラケット

卓球のラケットに貼られているラバーは、色が違うだけでなく選手のプレースタイルによって、多くの種類があります。

大きく分けて、裏ソフトラバー、表ソフトラバー、粒高ラバー、そしてアンチスピンラバーの4種類があります。

  • 裏ソフトラバー ・・・・ 回転をかけて威力のあるボールを放つことに適したラバー
  • 表ソフトラバー ・・・・ スマッシュの様な速いボールを放つことに適したラバー
  • 粒高ラバー   ・・・・ 表ソフトラバーよりも更にボールにかかっている回転の影響を受けにくいラバー
  • アンチスピンラバー ・・ 回転をボールにかけることができないラバー 

ラケットの両面を赤と黒にするルールができる前に、上記のラバーのうち違う種類の同じ色のラバーを貼り付けることが流行して、相手選手が見えないタイミングで表裏を入れ替えて持ち、スピンをかけるフォームでスピンのかかりにくい方の面で打つなどのプレーをしていました。

このことで、ラリーが続かなく、スポーツとしての面白みにかけることになったことから、色分けのルールができたそうです。

その他ルール改正で面白くなったスポーツ

いろんなスポーツ

【バスケットボール】

バスケットボールで3ポイントシュートが導入されるまでは、ゴール下まで持って行くことが最前で、できる限りロングシュートは打たないようなゲーム展開でしたが、ロングシュートを含めた複雑な駆け引きが生まれ、もしろくなりました。

【バレーボール】

ラリーポイント制の導入で、見ている方も分かりやすく、スピード感があってとても面白くなりました。

【柔道】

柔道をされていた方からすると、叱られるかもしれませんが、一本を取るような大技を狙いにいって逆にスキをつくるよりは、「ポイント」狙いのセコい戦術が多かったように思います。

現在は、積極的に攻めないと指導が入り、指導が4回重なると反則負けというルールになりました。

見てる方は、完全に迫力が出て面白いですよね!

【最後に】「赤と黒」の謎は分かったけど、変わるんですね

以上「卓球のラケットを赤と黒にするルールがある理由」について書きました。

謎は解けましたね!

ただし、ルール改正が決まっているので、いろんな色のラケットが見られる日が来るのは近いですね。

チームカラーと揃えたラバーとか、なんかお洒落だと思いませんか?